 |
|
トップページ≫学級・教室≫高齢者教室・女性学級・家庭教育学級 |
|
|
|

(高齢者教室) |
|
高齢者教室の愛称が決まりました。友々大学です。
友々は”多くの友と接する”という意味。 大学は、”しっかり学んでいきましょう”という意味です。 |
|
月 |
内 容 |
講 師 |
|
5 |
開講式
趣味の園芸 「花いっぱいの寄せ植え」 |
羽嶋松翠園
羽嶋 直美 |
報告 |
6 |
安全な生活 「災害から身を守る」
|
防府消防署
防府警察署
|
7 |
夏を楽しむ 「そうめん流しと歓談」 |
受講生相互 |
8 |
人権学習 「豊かな地域づくり」 |
元高等学校長
山崎 凱千 |
9 |
郷土を知る 「小野の遺跡探訪」 |
防府市文化財保護課
|
予定 |
10 |
研修と親睦 「ちょっと一息温泉旅行」 |
公民館職員 |
|
11 |
人生を豊かに 「老後を心豊かに生きる」 |
安養寺住職
渡辺 勝人 |
|
12 |
迎春準備 「門松づくり」 |
奈美自治会長
上野 忠雄 |
|
1 |
演歌の心 「星野哲郎を語る」 |
作詞家
佐藤 國憲 |
|
2 |
閉講式
健康な生活 「楽しい健康体操」 |
健康運動士
重田 和弘 |
|
|
|
|
 |
|
月 |
内 容 |
講 師 |
|
5 |
開講式
趣味の園芸 「花いっぱいの寄せ植え」 |
羽嶋松翠園
羽嶋 直美 |
報告 |
6 |
地域づくり 「支え支えられてお互いさま」 |
ネットワークエコー
西山 香代子
|
7 |
健康な生活 「中高年の健康づくり」 |
山口県立大学学長
江里 健輔 |
8 |
人権学習 「豊かな地域づくり」 |
元高等学校長
山崎 凱千 |
9 |
創作活動 ポーセラーツ
「たった一つの私の器」 |
ポーセラーツ講師
田中 幸子 |
予定 |
10 |
研修と親睦 「ちょっと一息温泉旅行」 |
公民館職員 |
|
11 |
ボランティア活動 「お年寄りにプレゼント) |
エコクラフトサークル講師
丸田 和子 |
|
12 |
迎春準備 「お魚を使った正月料理」 |
郷土料理研究家
貞永 美紗子 |
|
1 |
創作活動 発表会に向けて
「プリザーブトフラワー」 |
プリザーブトフラワー講師
辻村 江理 |
|
2 |
家計管理 「老後の生活設計」 |
金融広報アドバイザー |
|
|
|
|
 |
|
月 |
内 容 |
講 師 |
|
7 |
ジャグリング
(小野小学校3年 学級活動) |
STOKE主宰
柳 和成 |
報告 |
7 |
AFPYで新しい仲間を
(小野小学校1年 学級活動) |
藤村 寿 |
7 |
万華鏡作り
(小野小学校2年 学級活動) |
小野公民館 館長
川上 認 |
7 |
佐波川探検隊パートT |
地元有志 |
8 |
親子でクッキング 「夏休み親子料理教室」 |
小野地区
食生活改善推進協議会 |
9 |
市内合同家庭教育学級 |
|
予定 |
10 |
就学期の子育て |
|
|
11 |
親子で餅つき
(小野小学校5年 学級活動) |
|
|
2 |
これからの生活設計 「教育費と金銭教育」 |
金融広報アドバイザー |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|